ブログ

内閣改造

  • 鋪田博紀

新閣僚と党役員人事が終りました。

どう改造しても、マスコミをはじめ批判が出るのはしょうがないのですが、「年中組内閣」には驚きました。森元首相氏の発言は、私には理解できません。入閣が濃厚といわれながら見送られた方の反応も私には到底理解できません(心情的にはお察し申し上げますが)。私が鈍感なだけなのかなぁ・・・。

また、加藤紘一議員の組閣に対するコメントには、うちの大学生の息子が「民主党のスパイじゃないの?」という感想を漏らしておりました。

それはさておき、長勢前法務大臣は本当にお忙しい大臣だったと思います。成立させた法案の数もそうですし、子どもの戸籍問題や、裁判員制度や、不法滞在外国人に対する政治判断など、マスコミに登場しない日は無い時期もありました。本当に実績を挙げられた大臣だと思います。

長勢前大臣だけではなく、安倍内閣の実績としては、これまでの内閣と比較しても遜色のないものだったと思うのですがいかがでしょうか。

この安倍内閣にサプライズ人事として舛添さんが入閣されました。以前、会派のフォーラムで富山にお招きしてお話をうかがったこともあったので、活躍を期待したいと思います。

安倍総理としては舛添さんには、官僚との戦いをさらに進めるうえではどうしても必要な人材だったのではないかと、勝手に推察しております。実際に事務次官会議をすっとばして閣議決定した法案もありました(事務次官会議法的には規定がないのですが)。

安倍総理の目指したところは、この国の運営を、官僚から政治家(つまり国民から選ばれしもの)へ取り戻すことだったし、その成果も出たのだと勝手に想像しています。

さらに想像力を働かせれば、その仕上げ段階で、小池前防衛大臣と組んで防衛省の官僚機構と戦ったが、ここは敵もさるもの、政権末期内閣ゆえあえなく散ってしまったのではないかと。

そこで、今度は切り込む場所を変えて、厚生労働省に攻め入ることとし、切り込み隊長として舛添さんの起用となったのではないかと勝手に考えています。

防衛省の次官人事に関しては、任命権者の大臣を差し置いて官邸に直談判し、さらにマスコミも味方につける(マスコミが単にだらしないだけかもしれませんが)と言う狡猾さ。これに乗ってしまった塩崎さんも迂闊だったのではないか。次官が人事権を握ると言うのは法文化されてはいないそうだし、なによりシビリアンコントロールの崩壊ではないでしょうか?

ところがマスコミはこの点をほとんど問題視していません。田中真紀子元外相と外務省の確執の時と同じワイドショー的な報道に終始しました。

なんだか散らかった文章になりましたが、舛添厚生労働大臣がこの内閣を見るうえでの重要なポイントではないかということ。特に官僚との戦いぶりに注目したいと思います。

ダウンロード

先頭へ