自民党全国研修会
はじめに
7月25日から27日にかけて、自民党全国研修会に、富山市より村上議員、田畑議員と共に参加してきました。
自民党全国研修会
自民党本部の青年局・女性局が企画した第19回自民党全国研修会に参加しました。全国から約1000名の青年局、女性局の党員が参加しての研修会は実に4年ぶりの開催ということでしたが、国会でのイラク特措法や不信任案などの審議が深夜までずれ込むなどして、25日に予定されていた小泉総裁の講演が翌日になるなどのハプニングもありました。
日時 | 内容 | 講師等 |
---|---|---|
7月25日 | 開講式 | 中川昭一代議士(党組織本部長) |
夕食懇談会 | 拉致被害者家族支援のためのチャリティーオークション、党員の主張など | |
26日 | 講演 | 山崎拓幹事長、麻生太郎政調会長、野上浩太郎 参議院議員(司会) |
弁論大会 | 青年局、女性局の国会議員による弁論大会、棚橋泰文 衆議院議員が優勝 | |
ブロック別昼食懇談会「次期国政選挙への取り組みについて」 | 竹山裕 参議院議員総会長(ゲストスピーチ)、佐々木知子 参議院議員、棚橋泰文 衆議院議員(以上コーディネーター) | |
分科会1(治安対策) | 谷垣禎一国家公安委員長(パネラー)、小林温 参議院議員(コーディネーター) | |
分科会2(新しい選挙公約) | 保岡興治 党国家戦略本部事務総長、武部勤 政務調査会筆頭副会長、渡辺喜美 衆議院議員(以上パネラー)、上川陽子衆議院議員(コーディネーター) | |
レセプション(講演) | 小泉純一郎総裁 | |
27日 | 講演 | 堀内光雄 総務会長、フリープロデューサー 木村政雄氏(元吉本興業常務) |
ブロック別昼食懇談会、弁論大会、分科会では質疑応答も出来ましたので、弁論大会では下村博文衆議院議員の「教育基本法改正についての主張」に対して、「宗教心と道徳心を混同しているのでは?」などと質問させていただいたり、分科会2でも諸先生方にマニュフェスト(政権公約)について生意気な質問を。分科会終了後、パネリストの先生方から「時間がなくて十分なお答えが出来なくてすみません」とわざわざ言っていただいたりして、かえって恐縮しました。これも研修会ならではということで・・・
フォトギャラリー




- 写真解説
-
- 下村衆議院議員の「教育基本法改正についての主張」に対して質問
- 分科会「あたらしい政権公約(マニュフェスト)」でのひとコマ
- 村上議員、田畑議員とレセプション会場にて
- 中川昭一代議士とレセプション会場にて
中川昭一代議士から「君たち若手がこれからの日本を引っ張るんだ、頑張れ、期待しているぞ」と握手しながら励まされ、決意を新たにすることが出来た研修会でした。
p.s. 撮影してくださった村上議員、田畑議員ありがとうございました。